こんにゃくゼリーは太る?ゼロカロリーで痩せるダイエット向きの商品はコレ!

「いざこれからダイエットを始めよう!」と考えたときあなたはどんな行動から入りますか?ほとんどの人が食べる物の見直しや運動を思い浮かべると思います。

今回はそんな中でも「食べる物」の見直しで最も意識される「カロリーの低い食べ物」に着目し、多くの人が1度は食べた事があるであろうこんにゃくゼリーについて実際のカロリー数やダイエットへの効果などを詳しく述べさせていただきます。そこで「こんにゃくゼリーって実はカロリーが高くて太ってしまうのでは?」「ゼロカロリーのこんにゃくゼリーでも糖質は含まれている?」などダイエットの妨げとなってしまうのでは?といった意見も踏まえてご紹介させていただきます。

実際に現在ダイエットをすでに行っている人でゼロカロリーのこんにゃくゼリーを間食として食べている!なんて方も多いと思いますのでより効果的な食べ方や注意点などを実際にお伝えできればと思います。

ではこんにゃくゼリーに対するダイエット目線の内容をお伝えしていきますので気になる項目があればぜひ参考にしてみてくださいね!

こんにゃくゼリーは太る?痩せる?

まず初めに「そもそもこんにゃくゼリーって太るの?痩せるの?」と言った初歩的な疑問点からご紹介させていただきます。こんにゃくと言えば「低カロリーで太らない食材」として認識されていることが多いと思います。なので「一口で手軽に食べることができるこんにゃくゼリーなら小腹がすいたときにぴったり」とお考えの方も多くいらっしゃいます。

しかし、こんにゃくゼリーにも実は注意点がとても多くあり、中には思っている以上のカロリーや大量の糖質が含まれているものも存在しています。「こんにゃくゼリー=低カロリー(0kcal)で痩せる」と思い込みの方も多いのですが商品によってはかなり注意する必要があり、実際には違ったなどという場合もありますのでダイエット中の人は注意が必要です。

ただ逆にちゃんと0kcalのこんにゃくゼリーもあるので結論としては「こんにゃくゼリーは食べる種類によっては太る可能性があるよ」という事が言えるでしょう。

しかしこの情報だけではどの商品をどのくらい食べたら太るのかという事がイマイチ分かりにくいですよね。なので各こんにゃくゼリーのカロリーや糖質など細かい栄養成分の面についてもご紹介させていただければと思います。意外と商品によってカロリー数が違ったりするのでダイエット中の人や太りにくいこんにゃくゼリーを求めているという方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

こんにゃくゼリー:蒟蒻畑(ぶどう味)


Amazonで詳しく見る

内容量25g
エネルギー25kcal
脂質0g
炭水化物6.6g
食塩0.02g

蒟蒻畑といえばこんにゃくゼリーの代表格ともいえる商品ですが、実はこちら1個当たりのカロリーが25kcalとなっており、数値だけ見てみればそこまで多くないように思えますが、内容量25gに対してカロリーが25kcalという事は単純に1gで1kcalとなります。実際この数値は高いの?低いの?と思われる方も多いと思いますがこのこんにゃくゼリーのカロリーは高いと言えるでしょう。

というのも実際に想像しやすいように500mlのペットボトル1本分こちらのこんにゃくゼリーを食べたとすると500kcalになるというわけです。コーラでも500mlのペットボトル1本飲んだ場合225kcal程と言われているので実に倍以上のカロリー数となってしまうわけです。

ここまで大量にこんにゃくゼリーを食べることは基本的にないと思いますが、いくらこんにゃくゼリーとはいえ少量にしておかないと相当なカロリー数になってしまうと言えるので注意が必要です。

こんにゃくゼリー:ぷるんと蒟蒻ゼリー(ピーチ味)


Amazonで詳しく見る

内容量20g
エネルギー14kcal
脂質0g
炭水化物3.4g
食塩0.1g

続いてはこちらも一口サイズで食べやすい「ぷるんと蒟蒻ゼリー」です。蒟蒻畑とは違い1つずつカップに入っているのではなく、ちぎって食べられる簡単なフィルムのようなものに入っているのでゴミが少なく済むというのも特徴的ですね!

そんなぷるんと蒟蒻ゼリーですがこちらは1つあたりのカロリーが14kcalとなっております。蒟蒻畑よりは少ないものの20gで14kcalという事なのでこちらも相対的なカロリーで見るとコーラよりも高い数値となっております。

比較対象が飲み物のコーラではあるので一概に高カロリーとは言えませんしコーラを20mlだけ飲むなどという事もほとんどないのでそこまで大量に食べるなどしなければ問題ない範囲と言えるでしょう。

ダイエット目線で考えるのであれば蒟蒻畑よりもぷるんと蒟蒻ゼリーのほうが太りにくいという事になりますね!

こんにゃくゼリー:ぷるんと蒟蒻ゼリー カロリーゼロ

Amazonで詳しく見る

 

内容量18g
エネルギー0kcal
脂質0g
炭水化物1.76g
食塩0.1g

最後に先ほどご紹介させていただいたぷるんとこんにゃくゼリーの0kcal版商品です。こちらも同様に簡単なフィルムの中に入っているこんにゃくゼリーで一口サイズで食べやすい形となっています。

やはり0kcalという事もありダイエット中の方には人気の商品で「ぷるんと蒟蒻ゼリー」と比較するとカロリーの他にも炭水化物(糖質)の量が約半分となっているので太りやすさはさらに軽減できるでしょう。

ただ0kcalという事なので人工甘味料の使用や糖質を制限しているため味という観点で見ると「ぷるんと蒟蒻ゼリー」の方が好みという方は多く出てくるかもしれませんね。

ただそこまで味に関してこだわりがないという方は0kcalのぷるんとこんにゃくゼリーも十分おいしい商品となっているので全く問題ないでしょう。

なのでダイエット中の方や余分なカロリーを取りたくない、極力太らないこんにゃくゼリーを求めている、という方はこちらの商品一択になるのではないでしょうか。

ゼロカロリーこんにゃくゼリーなら太らない?

では次に「ゼロカロリーのこんにゃくゼリーならいくら食べても太らない?」といった内容について詳しくご紹介させていただきます。先ほども「ぷるんとこんにゃくゼリーの0kcal版商品」についてご紹介させていただきましたが、コンビニなどでも簡単に手に入るこんにゃくゼリーとなっています。

そこで多くの方が想像する「カロリーがゼロなら一切太らないんじゃないの?」という内容についてです。確かにゼロカロリーのゼリーというわけですからカロリーが0でいくら食べても実際にゼロカロリーゼリーを食べているだけであれば太らないと言えます。

しかし記載には注意点もあるのです。実際にはゼロカロリーと表記していても厳密には0ではなくごく少量カロリーは含まれているのです。というのも栄養強調表示基準には「100g当たり5kcal未満」の条件でゼロカロリーと表示して良いものになっております。

ただ本当にごくわずかなカロリー数なのでこちらはそこまで気にすることはないと言えるでしょう。他にはこんにゃくゼリーによっては「カロリーはゼロだけど炭水化物や糖質が多く含まれている」というものもあるので本格的にダイエットや減量をしたいという方はこの辺りも注意してみてみるといいでしょう。

とはいえ体重の面だけで見て「0kcalのこんにゃくゼリーを食べ過ぎて太ってしまった」という事は聞いたことないので原料という面では食べ過ぎてしまっても太ることは無く、むしろ痩せていくという事が考えられるでしょう。しかし0kcalのゼリーだけ食べていては栄養面で見るとあまり望ましくないのでバランスよく食べるようにしましょう。

また、0kcal商品や人工甘味料について細かく知りたいという方はコカコーラゼロを元に述べさせていただいている記事もございますのでぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
コカコーラゼロは太る?太らない?ゼロカロリーや人工甘味料は体に悪いのかをご紹介
最近よく見かけるゼロカロリーの商品の中でも割と初期から目立っていたのが「コカコーラゼロ」ではないでしょうか?今回はそんなコカコーラゼロについて「カロリーがゼロだから太らないんでしょ?」「ゼロと言っても甘いし飲み過ぎたら太るんじゃ?」と言った...

こんにゃくゼリーを食べ過ぎるとデメリットはある?

こんにゃくゼリーを食べ過ぎるとデメリットはある?

では次にこんにゃくゼリーをたくさん食べ過ぎてしまうとどんなデメリットが発生してしまうのかという内容をご紹介させていただきます。こんにゃくゼリーには「水溶性食物繊維」という物が多く含まれており、食べ過ぎてしまうと腹痛や下痢に襲われてしまう事があります。

こんにゃくゼリーのパッケージなどにも記載はあるかもしれませんがそのような副作用が起こる面から食べ過ぎには注意した方がいいかもしれませんね。また、ダイエット目的で炭水化物などを摂取すると太ってしまうからと言ってカロリーの低いこんにゃくゼリーばかり食べていると栄養不足となってしまう可能性もあります。

確かにこんにゃくゼリーはカロリーを多く摂取しないようにする為にはぴったしの食べ物ですが、肉や魚などのタンパク質も同時に摂取しバランスの良い食事を心がけるといいでしょう。

こんにゃくゼリーは1日何個まで食べても大丈夫?

そしてこんにゃくゼリーを食べ過ぎてしまうデメリットなどは述べさせていただきましたが実際に1日に何個くらいまでなら食べていいの?といった具体的な数値を知りたい方も多いと思います。

実際の数値としては各商品の大きさや量にもよりますが最大で多くても7個程度が望ましいと考えられます。それ以上食べてしまうと先ほど述べさせていただいた「水溶性食物繊維」の摂取量が増え、腹痛や下痢を起こしてしまう可能性が高くなるので注意しましょう。

ただ体質や体の大きさなどによっても変わってくるのでこんにゃくゼリーが好きでどうしてももう少し食べたい!という方は自分自身の体と相談しながら食べてみるといいでしょう。

夜にこんにゃくゼリーを食べると太りやすいの?

続いては夜寝る前などにこんにゃくゼリーを食べてしまうと太ってしまうのかという点についてご紹介させていただきます。夜寝る前と言えば夜ご飯を食べてから少し時間もたって小腹が空いてしまう…そんな時間帯ですよね。

こんな時に口に入れたくなるのが甘い物。冷蔵庫の中にこんにゃくゼリーがあったらつい1口食べたくなってしまうものです!そこでこのような時間帯に何か食べれば太ってしまう…けど何か口にしてから眠りにつきたい!とお考えの方でこんにゃくゼリーなら大丈夫かな?と思っている方も多いでしょう。

実際には夜に何か食べてしまうのが太る原因というわけではなく、「夜に食べるものが原因でカロリーオーバーになって太りやすくなってしまう」という事が分かっています。なのでこんにゃくゼリー1つだけなど比較的カロリーが少なめというものに限定していればそこまで太るといった問題は無いと言えるでしょう。

こんにゃくゼリーについて太る?太らない?まとめ

今回はこんにゃくゼリーについてのカロリー数やどのくらい太る、痩せる、という点においてご紹介させていただきましたがいかがだったでしょうか。

最近のこんにゃくゼリーは低カロリーでダイエットしている人向けに作られているこんにゃくゼリーも多く、パッケージに0kcalと書かれているものもありますね。ただカロリーが比較的多めに入っていたり、糖質が意外と含まれているこんにゃくゼリーもあるので注意が必要です!

なので、ダイエット中の人で「何か甘いものが食べたい…けどカロリーなどが気になってしまう…」という人は極力摂取カロリーや糖質を低く抑えておきたいので0kcalのこんにゃくゼリーをおすすめします!

逆に0kcalではないこんにゃくゼリーなど1個食べるくらいでは問題ありませんが多くの場合複数個入っているのでついつい手が伸びてしまうなどという人は注意が必要です。

また、こんにゃくゼリーの他にも寒天ゼリーについてご紹介している記事もございますので気になる方は是非こちらも参考にしてみてくださいね。

寒天ゼリーは太らないしダイエットに最適?カロリーや痩せやすさについてご紹介!
皆さんはダイエット中小腹がすいたときどんな食べ物を食べて空腹を紛らわせたりしていますでしょうか?今回はダイエット中の味方として人気の高い寒天ゼリーについてご紹介させていただければと思いますので是非気になる方は参考にしてみてくださいね! 寒...
あなたにおすすめな記事
ダイエット
【リクトレ】編集部をフォローする
その他気になるキーワードを検索
『リクトレ』総合雑記