今回はエナジードリンクの中でも最も有名だといっても過言ではない?と言われているレッドブルについて飲むと太ってしまうのか、またゼロカロリーのレッドブルなら太る心配はないの?と言った疑問にちて紹介させていただこうと思います。
レッドブルを実際に飲んだことあるという方は結構いらっしゃると思いますが味的にはモンスターエナジーのようにとても甘い、濃い、など感じる人はそこまでいないのではないでしょうか。となると他のエナジードリンクに比べて「砂糖は少し抑えられているのでは?」「ゼロカロリーじゃなくても少しカロリーは抑え気味?」などと考えられるかもしれません。
そんなレッドブルについて今回はダイエットや健康、成分など様々な観点からご紹介できればと思いますので興味のある方はぜひご覧ください。
レッドブルのカロリーは高くて太る?
まずはじめにレッドブルのカロリーって高いの?というところからご紹介させていただきます。基本的にはレッドブル以外のほとんどの飲み物にカロリーの数値は記載されており、他の飲み物と比べることが可能です。
同じ分量当たりのカロリーで比較してみればレッドブルのカロリーが高いのか低いのかがわかりますね。そんなレッドブルのカロリーは【100mlあたり46kcal】となっております。
また、モンスターエナジーなど他のドリンクと比較してレッドブルの良いところは様々なサイズがあって気分に合わせて飲む缶の大きさを選べるという所があります!
缶の大きさ事のレッドブルのカロリーは下記の通りとなります。
内容量 | 1本のカロリー |
185ml | 85.1kcal |
250ml | 115.0kcal |
330ml | 151.8kcal |
皆さんの思っていたよりも高かったですか?低かったですか?どのように感じるかはそれぞれとなりますが一応参考としてその他の飲み物に関しても100ml当たりですがカロリー数を出してみましたので参考にしてみてください!
レッドブル | 46kcal |
コカ・コーラ | 45kcal |
オレンジジュース | 38kcal |
牛乳 | 66kcal |
ワイン | 77kcal |
ビール | 40kcal |
このように他の飲み物と比較してみてもとび抜けて多いというわけではなくコカ・コーラとほとんど同じくらいというカロリー数となっています。
アルコール類などは元々カロリーが高くワインに関しては度数も高い為かなり高カロリーですね。牛乳に関しても脂質が高いので必然的にカロリーも上昇傾向にあります。
そしてレッドブルが太るか太らないかの判断だけで言えば毎日185mlのレッドブルを飲んだとして1か月だと2,553kcalの摂取となるでしょう。
数字だけで見れば1か月間という長い間でこのカロリー数なのでそこまで過剰摂取しなければ問題ない範囲内ではないかと思います。ただし毎日3本以上など飲みすぎてしまっては糖分の取りすぎなどにもなってしまうので少し注意が必要なのではないでしょうか。
エナジードリンクについて1日に何本まで飲んでいいの?という観点についてはこちらの記事で述べさせていただいているので気になる方は是非ご覧ください。
