陸上短距離・長距離選手の体型や体重はどのくらいが理想?

今回は陸上競技を行う上で記録などに体型が直接響いてくるのかという点について解説して行こうと思います。しかし、ただ体型と言っても種目によって有利不利があり、それぞれに適した体型がある種目もあればあまり関係ない種目も存在します。

では陸上競技における体型について細かく見ていきましょう。

短距離選手の理想的な体型

陸上競技の花形である100m走を始め、とても人気のある短距離種目ですが、実際にどのような体型の人が向いているかというとそれほど体型に左右されない種目だと言うことが近年分かってきています。

少し前までは、スタートが全ての100m走などは身長が高すぎるとどうしても出遅れてしまうので小さい方が有利と言われていました。

しかしみなさんもご存知の通り世界記録保持者のウサインボルト選手は身長が196cm、体重が94キロとかなり大柄なことがわかります。

確かに体が大きいとどうしてもスタートが出遅れてしまうのですが、後半の伸びや1歩の歩幅が大きいので早く走れると言うことが証明されました。

そして体重ですが、よくダイエットして体重を軽くした方が速く走れるのではないかと思いがちです。しかしその行動が全て正しいわけではないのです。

確かに脂肪で体重が重いぶんには減量した方がいいのですが、体脂肪率が低いのに体重が重いい人、すなわち筋肉量が多いからと言って減量してしまう人は間違いです。

実際にウサインボルト選手もですが、世界のトップに残るような人達の体重を見るとかなり重いと言うことがわかります。

筋肉で体重が重いぶんには有利になりますので注意が必要です。結論から言うと短距離選手はあまり体型に左右されないのですが長身で大柄な人の方が有利かなと言う程度でしょう。

長距離選手の理想的な体型

陸上部の強い学校と弱い学校の違い7選!

先ほど短距離選手ではやや大柄な方が有利と述べさせていただきましたが、長距離選手の場合は真逆ですね。マラソンや箱根駅伝などを見てもらえるとわかるのですが、多くの選手が小柄で細い体型をしています。

どうしても練習で長い距離を走るので脂肪がつきにくい体になります。トップ選手のプロフィールを見ると身長も160センチ代の人が多く、体重も50キロ前後です。

たまに長身の選手もいますが、長距離よりも短距離の方が180センチオーバーの選手人口は多いでしょう。

投擲選手の理想的な体型

ベンチプレスの平均

こちらはイメージでもわかると思いますが大きい方が確実に有利となるでしょう。体が大きくないとどうしてもパワーが出ないのです。鍛えるトレーニングの方法もトラック競技の選手と違い、ウエイトトレーニングが中心になるので筋肉が付きやすいのです。

世界のトップ選手などを見るといかにも強靭な体型と言う選手ばかりで、ウエイトトレーニングで持ち上げる重量も桁違いです。投擲選手を専門としている人はとにかく食事を多くとって体を大きくすると言うことを心がけて見てはいかがでしょうか。

跳躍選手の理想的な体型

走り高跳びのコツと効果的な練習法

跳躍選手と言っても走り幅跳びや走り高飛びなど種目によって変わってくるのも特徴的です。走り幅跳びの場合は比較的短距離選手に近いのですが、体重が重すぎると遠くへ跳べなくなってしまうので注意が必要かもしれません。

また、走り高飛びの選手は身長が高ければ高いほど有利となるでしょう。世界陸上などに出場している選手では2m超えがごろごろ居ます。180センチ以下の人などはあまり居ないのではないでしょうか。。

長距離選手だと180センチオーバーがほとんど居ないので身長でいうと真逆かもしれませんね。

陸上選手の理想的な体系についてまとめ

今回は陸上競技を行う上で適正の体型を述べさせていただきました。今現在陸上競技を始めてみたいと思っている人や、まだ始めたばかりで自分の種目が決まって居ないなどでしたら自分の体型に合わせて興味のある種目に挑戦して見るのもいいかもしれませんね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました