マックの月見バーガーは太る?カロリーや糖質、ダイエット中の注意点についてご紹介!

秋の訪れとともに登場するマクドナルドの「月見バーガー」シリーズ。2025年も9月3日から販売がスタートし、SNSでは早くも「今年も月見の季節が来た!」と盛り上がっています。
しかし、気になるのはやはりカロリーや糖質、そしてダイエット中でも食べていいのか?という点。
今回は、月見バーガーをはじめとしたラインナップのカロリー比較や、太りにくい食べ方、実際の体験談を交えて解説していきます。

月見バーガーとはどんな食べ物?

月見バーガーは1991年に初登場した秋限定メニューで、マクドナルドを代表する季節商品です。
ふっくらとしたバンズにジューシーなビーフパティ、ベーコン、そして半熟風たまごが挟まれ、「お月見」をイメージした特製ソースが味の決め手。
シンプルながらも飽きのこない組み合わせで、多くのファンを魅了してきました。

早速私も2025年の月見バーガーを注文してきました。

月見バーガー

そして近年は毎年「月見ファミリー」として様々なバリエーションが登場し、2025年は以下のラインナップが販売されています。

  • 月見バーガー
  • チーズ月見
  • とろ旨すき焼き月見
  • トリプルビーフのとろ旨すき焼き月見
  • 月見マフィン

定番の月見バーガーに加えて、ガッツリ系や朝マック対応のメニューまで揃い、どの世代からも人気を集めています。

月見バーガーのカロリーについて

では気になるカロリーを整理すると以下のようになります。

商品名 カロリー(kcal) 糖質量(推定g)
月見バーガー 401 約30
チーズ月見 451 約32
とろ旨すき焼き月見 506 約35
トリプルビーフのとろ旨すき焼き月見 704 約38
月見マフィン 500 約33

一般的な成人の1日の推定必要エネルギー量は、女性で約1,800〜2,000kcal、男性で2,200〜2,500kcal。
つまり、月見バーガーは1個で約20%前後のカロリーを占める計算になります。
特に「トリプルビーフのとろ旨すき焼き月見」は704kcalと高カロリーで、ポテトやドリンクと一緒に食べると簡単に1,500kcal超えとなるため注意が必要です。

月見バーガーは食べすぎると太る?

結論から言うと食べすぎれば確実に太ります。理由はシンプルで、摂取カロリーが消費カロリーを上回るからです。

  • バンズとソースに含まれる糖質 → 脂肪に変わりやすい
  • パティ・ベーコンの脂質 → カロリー密度が高い
  • セットにすると1,000kcal超え → 1食で1日分の半分に迫る

昨年、私も「月見が出たから!」と週3回も食べてしまい、気づけば体重が2kg増加…。ただ、他の食事を調整し、活動量を増やしたら1週間で元に戻りました。
つまり「食べ方と頻度の工夫」で太るリスクを抑えることができます。

月見バーガーは1日どのくらい食べて大丈夫?

基本的には1日1個までが目安です。
それ以上食べると確実にオーバーカロリーとなりやすいので要注意。

また、同じ月見シリーズでもカロリーが異なるため、選び方も重要です。

商品 おすすめ度 理由
月見バーガー 定番で比較的カロリー控えめ
チーズ月見 +50kcal程度で満足感アップ
とろ旨すき焼き月見 濃い味でご飯やセットと食べたくなる
トリプルビーフのとろ旨すき焼き月見 × 704kcalと1個でも高カロリー
月見マフィン 朝食代わりならOK、昼夜は注意

「どうしてもトリプルビーフを食べたい!」という場合は、他の食事を大幅に調整する覚悟が必要です。

月見バーガーをダイエット中に食べる際の注意点

ダイエット中でも月見シリーズを楽しむことは可能です。以下のポイントを意識してみましょう。

  • 朝・昼に食べる:活動量が多い時間帯なら太りにくい
  • サイドを工夫:ポテトをサラダに変更、ドリンクはゼロカロリー系
  • 週1〜2回まで:シーズン中に楽しむ程度なら影響は軽微
  • ゆっくり食べる:よく噛んで食べれば満足感が増す

私は昨年、月見バーガーをランチで食べ、夜は豆腐と野菜中心にしたところ、体重の増減はほぼゼロで楽しむことができました。
つまり「引き算の食事バランス」がカギになるのです。

月見バーガーのカロリーを運動で消費する場合

月見バーガーを食べた後、「罪悪感を消すために運動!」という方も多いでしょう。実際にどのくらい運動が必要なのか見てみましょう。

商品 ウォーキング(時速4km) ジョギング(時速8km) 自転車(時速16km)
月見バーガー(401kcal) 約95分 約45分 約55分
チーズ月見(451kcal) 約105分 約50分 約60分
とろ旨すき焼き月見(506kcal) 約120分 約55分 約70分
トリプルビーフ(704kcal) 約165分 約80分 約95分
月見マフィン(500kcal) 約115分 約55分 約70分

この表を見ると、月見シリーズを食べた分を運動で消費するのはなかなか大変なことがわかります。
普段から運動習慣がある人以外は、「食べる頻度を抑える」「他の食事で調整する」のが現実的な方法です。

月見バーガーについてまとめ

マクドナルドの月見バーガーシリーズは、秋の楽しみとして外せない限定メニューです。
カロリーは月見バーガーが401kcalと比較的抑えめなのに対し、トリプルビーフのとろ旨すき焼き月見は704kcalと高カロリー。
食べ方やタイミングを工夫すれば、ダイエット中でも罪悪感なく楽しむことができます。

ポイントをまとめると:

  • 月見バーガーは1個401kcal、シリーズは500〜700kcal台まで幅広い
  • 食べすぎると太るが、1日1個+食事調整で問題なし
  • セットではなく単品で楽しむと安心
  • 朝・昼に食べ、夜は軽めにするのがおすすめ

食欲の秋にぴったりの月見バーガー。今年も上手に取り入れて、美味しく楽しみながらダイエットを続けていきましょう!🌕🍔✨

あなたにおすすめな記事
ジャンクフード
【リクトレ】編集部をフォローする
その他気になるキーワードを検索
カロリナビ