800mが速くなる方法&練習メニュー・走り方のコツをご紹介!

800mが速くなる方法と走り方のコツ&練習メニューをご紹介!

今回は800m走の練習方法や走り方などについてご紹介させていただきたいと思います。800m走はトラックを2周する競技で中距離走に分類されます。短距離とは違ってスターティングブロックを使わずのスタートになるので、400mと並行して取り組もうとしている人は最初は戸惑ってしまうかもしれません。

日本人は800m走に不向きと言われており、世界と比べるとどうしても他の種目より差が開いてしまっている印象です。そんな800m走ですが、今日本で最も勢いのある選手はスズキ浜松ACの川元奨選手でしょうか。

川元選手は日本大学在学時に1分45秒75の日本記録を打ち立てました。今後世界にどう立ち向かっていくかがとても気になりますね!

それでは800m走の走り方やコツについて順番にご説明させていただきたいと思います。

800m走のレース展開と走り方

陸上800mの走り方やコツ、練習方法

そんな800m走の走り方やコツですが、まずは何と言っても位置どりが重要と言えるでしょう。スタートして最初の100mはセパレートで自分のレーンが決まっているのですが、その先はオープンになるので自分の走りやすいポジションを見つける事が大事です。

800mの位置取りについて

位置取りの練習としては、経験を積むと言った目的でより多くのレースに出場して感覚をつかむのが実践的で効果的であると考えられます。

800mを走る上でオープンレーンになり、外側の位置につけてしまうとカーブでより多くの距離を走らなければならければならないので不利になる事も起こりえます。

または、内側の位置は取れたものの集団の真ん中に入ってしまい、前も後ろも横も出られない状態になるなんて事もあるでしょう。そのような場合には自分が前へ出たくても他の選手が邪魔で思うような走りができずに終わってしまいますのでまずは位置どりが重要となる訳です。

最初の200mはベストな位置を取るために誰よりも速いペースで先頭に出てそのまま逃げ切るという走り方や、最初は抑えて集団の後ろの方で様子を伺い、後半に余力を残しておきつつ600mを超えたあたりから一気に前へ出ると行ったような走り方など様々です。

そして初心者の人達のレベルではあまり考えなくても良いかもしれませんが、全中やインターハイなどレベルが高いレースになれば押し合いというものが起こる事があります。

これは集団でオープンレーンで走るためいかに自分がいい状況で走れるかが勝負のカギを握るので他の選手が寄ってきたりすると肘などで他の選手を押し出したりという行為になります。

400mと一緒に専門種目として行っている人は持ち味のスピードを生かしてオープンレーンになる前に先頭へ出てしまうというのも一つの手ですね。まだ400mについてよくわからないという人は一緒にこちらの記事も是非覗いてみてはいかがでしょうか。

ページが見つかりませんでした - トラベルエスコート
国内旅行・海外旅行で実際に訪れた観光地やおすすめのホテル情報を紹介しています。

800mのレース展開のコツ

個人的には、最初の600mと後半200mでは別物として考えるとよりレース展開を考えやすく感じます。最初の600mは先頭を引っ張っていても、いざゴールして見ると最下位に。なんて事も多々あります。

要するに800mでは後半200mで順位がコロコロと変わり、最も力を入れたいのがこの最後の200m。1500mと並行して800mを取り組んでいるという人ならあまり心配ないと思いますが、400mと並行して取り組んでいる人はこの最後の200mをいかに粘れるかがカギとなります。

スピードはあると思いますので、後半粘る練習を多く取り入れるといいかもしれませんね。

800mの練習・トレーニングについて

続いては800m走をいかに速いタイムで走る、そしていかに強い選手になれるかというのは練習やトレーニングが大きく関わってくる事が考えられます。

そんな中でどのような練習を行っていくべきかを順番にご紹介させていただければと思います。

シーズン中の練習メニュー

・(600m+200m)×3セット レスト15分
間200mウォーク

・(400m+200m+200m)×3set レスト15分
間100mウォーク

・(200m+200m+200m+200m)×3set レスト15分
間200mウォーク

上記のメニューはシーズン中の800m選手の一例となります。
セット数もそこまで多くなく、レストも長めにとってありますので全力で1setごとに力を使い切るくらいに走りこんで下さい。
余力が残っているまま終わってしまうとあまり意味がないメニューになってしまいますのでご注意下さい。

オフシーズン(冬季練習)の練習メニュー

・(200m×10本)2set レスト10分
間200mジョグ

・(1000m+400m)×3set レスト 10分
間200mウォーク

・(600m+500m+400m+300m+200m)×3set
レスト15分
間200mウォーク
こちらも一例を挙げさせていただきました。
もちろんこちらのメニューだけで終わらず、冬季練習で基礎体力を積み上げる時期でもあるので長い距離を別でプラスするなどしてもいいと思います。

800mは体幹トレーニングが大事

先ほどお伝えしたように位置取りの際でも体幹が弱いとバランスを崩してしまったりする可能性もあります。このような事もあらかじめ想定して体幹やウエイトトレーニングで体づくりを徹底する人も居ます。

気になるという方はこちらの体幹トレーニングやウエイトトレーニング方法を是非ご覧下さい。

ページが見つかりませんでした - トラベルエスコート
国内旅行・海外旅行で実際に訪れた観光地やおすすめのホテル情報を紹介しています。
ページが見つかりませんでした - トラベルエスコート
国内旅行・海外旅行で実際に訪れた観光地やおすすめのホテル情報を紹介しています。

そして走り方の展開ですが、まず初心者であれば自分のついていけそうな他の選手にぴったしとついて後半余力があるようであれば追い抜かす。これくらいの意識で良いと思います。

800mの連取や走り方で初心者や中学生、高校生からよくある質問

続いては陸上競技を始めたばかりだったり、800mという競技に関してまだわからない点が多いといった中学生や高校生から寄せられた疑問点についてご紹介させていただきます。

もし自分も当てはまるといったものがある方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

Q.最初の100mでいい位置をなかなか取れず、いつも納得のいかない走りで終わってしまいます。

A.確かにいい位置を取る事で自分の思っている走りができる時もありますが、毎回いい位置を確実に取れる選手は居ません。
日本選手権に出場するような選手でもいい位置を取れずなかなか良いタイムが出ない場合もあるので、位置どりばかりを考えすぎずいろんな位置での走り方を練習してみましょう。

 

Q.全体ペースが遅い時はあえてついていかない方が良いでしょうか?

A.こちらはどこに重点を置いているかだと思います。

タイムを狙っているのであれば遅いペースについて行かずに積極的に前へ出た方が良いタイムが出るでしょう。
しかし勝ちにこだわる場合は、もし前へ出ても必ず後ろにぴったしとついてくる選手が居るので、勝負の駆け引きとなります。
そのような場合は後ろの方から様子を伺うパターンでも良いと言えるでしょう。

Q.短距離と中距離に分かれますが、400mと同じスパイクでも大丈夫でしょうか?

A.こちらは人によると思いますが、元々400mを専門でして居て短距離用のスパイクしか持って居ないという事であれば試しに一度走ってみても良いと思います。
しかしピンの長さを7mmくらいのものに変更する必要があります。
9mmピンなどがついて居る場合は最初はスムーズにスピードに乗って走れますが後半200mの勝負の時に足に疲労が来てなかなか前へ進まないと言ったことが起こってしまいます。
短距離用のスパイクで走る場合は短めのピンをお勧めします。

800m走のここだけは押さえておきたいポイント

800mという競技を行う上でどうしても練習が800mのメニューのみになってしまうことがあります。

そんなときにもう少し視野を広げていろんな練習法を試してみると一気にタイムがぐっと上がる可能性もありますので効果的なものをいくつかご用意させていただきました。

1、体幹トレーニングや腕ふり、フォームを安定させて体の軸をぶれないようにしよう

実際に800mのラスト100mなどどうしても走りががむしゃらになってしまいフォームがバラバラになってしまいます。そんな方に行っていただきたいのが下の2つの項目に書いてある体幹トレーニングと腕ふりやフォームについての解説記事です。

体幹トレーニングは冒頭でも述べさせていただきましたがしっかりと安定した走りができればタイムも一気に伸びると思いますのでぜひ参照ください。

ページが見つかりませんでした - トラベルエスコート
国内旅行・海外旅行で実際に訪れた観光地やおすすめのホテル情報を紹介しています。
ページが見つかりませんでした - トラベルエスコート
国内旅行・海外旅行で実際に訪れた観光地やおすすめのホテル情報を紹介しています。

2、耐乳酸トレーニングで最後までしっかり走り抜けよう

どうしてもラストの競り合いの時に体力がなくなってしまってなかなか踏ん張れないという方はこちらの耐乳酸トレーニングを参照ください。

400mの選手などがラスト100mに耐えるトレーニングのイメージがありますが800mの選手でも十分に効果を発揮してくれますのでご活用ください。

ページが見つかりませんでした - トラベルエスコート
国内旅行・海外旅行で実際に訪れた観光地やおすすめのホテル情報を紹介しています。

伸び悩んでしまった時の練習法

なかなかタイムが思うように伸びず、行き詰まってしまったという経験をした方も多いかと思います。

このような場合には、スピードを意識して【400m】の練習を一定期間行ってみたり、ラストの持久力を意識して【1500m】の練習に取り組んでみたりと、800mだけに集中せずにいろんな種目のメニューを行ってみると自己ベストの更新に繋がることもありますので是非試してみてください。

800mの走り方&速くなる方法まとめ

以上800mについてご紹介させていただきました。思っていたよりも練習メニューがハードであったり、短距離の要素&長距離の要素どちらも持っていないと強い選手にはなれない等800mは難しい種目という事が分かりました。また更新事項等があれば随時更新させていただき、みなさんの疑問点を少しでも解決できたらとも思います。

 

あなたにおすすめな記事
スポーツ
【リクトレ】編集部をフォローする
その他気になるキーワードを検索
リクトレ雑記