最近すっかり気温も低くなって陸上競技界では駅伝シーズンが幕あけですね!その中でも今回は高校駅伝について各区間の距離や区間の役割、エースをどこに配置するのかなどを解説させていただきたいと思います。
・2021年度は12月26日に女子が10時20分、男子が12時30分幕開けとなりますね!
高校駅伝の公式ホームページになります。
高校生で長距離種目を行っている人であれば必ず押さえておきたい項目になりますのでぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。また、駅伝ファンの皆さんもどの区間がどういった役割があるのかも併せてご紹介しておりますのでお役に立てれば幸いです。
では駅伝について細かく見ていきましょう。
また、長距離走についての練習方法やコツについてご紹介している記事もございますので気になる方はご覧ください。
高校駅伝の見どころや区間について
高校駅伝は毎年12月に京都で行われる全国高校駅伝を含め県予選や地区大会もあります。そんな中で京都で行われる全国高校駅伝は都大路と呼ばれ、長距離をやっている人であればだれもが憧れる舞台になるでしょう。
野球でいえば甲子園、ラグビーでいえば花園といった形でしょうか。そんな高校駅伝ですが、男子であれば7人で42.195km、女子であれば5人で21.0975kmをつなぐ駅伝になります。それぞれの区間やポイントなどをご紹介していきたいと思います。
男子の区間紹介
まず初めに男子の区間についてご紹介していきたいと思います。
区間 | 距離 | 記録 | 氏名 | 校名 | 地域 | 大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1区 | 10km | 27’48” | ジュリアス・ギタヒ | 仙台育英 | 宮城 | 46回 |
第2区 | 3km | 7’55” | 佐藤清治 | 佐久長聖 | 長野 | 49回 |
第3区 | 8.1075km | 22’39” | コスマス・ムワンギ | 世羅 | 広島 | 71回 |
第4区 | 8.0875km | 22’32” | ビタン・カロキ | 世羅 | 広島 | 59回 |
第5区 | 3km | 8’22” | 浅井利雄 | 小出 | 新潟 | 23回 |
第6区 | 5km | 14’06” | ムチリ・ディラング | 仙台育英 | 宮城 | 70回 |
第7区 | 5km | 13’58” | 森口祐介 | 西脇工 | 兵庫 | 49回 |
※2021年現在の区間記録になります。
1区 10km
各学校のエースが集う最長の10km区間になります。高校生ではトラック種目が5000mまでが主な種目になるのでこの10kmという距離を試合で走るということはあまりないので少し距離に対して自信がある人でないと後半の失速など注意したい点が多くあります。
そんな1区10kmですが外国人留学選手の起用な禁止されているというルールが存在します。
10年以上前くらいまでは外国人選手も起用可能だったのですがこの最長区間で外国人選手を起用してしまうとどうしても日本人選手との差が明らかになってしまい最初の1区で勝負がついてしまうとのことで禁止になったそうです。
高校駅伝ではこの1区が最も見どころとも言えるかもしれませんね。
2区 3km
続いて2区は3kmになります。こちらの区間は比較的距離が短いので800mや1500mを中心に取り組んでいるスピードランナーなどが起用されることが多い印象です。
また、初めて高校駅伝に出場する1年生などが学校によっては使ってくる所もあります。一般の学校で県大会などで長距離の人数が足りないなどという場合は短距離選手がこの区間に入ることも少なくないでしょう。
3区 8.1075km
続いて3区は8.1075kmになります。かなり中途半端な距離に思えますが7人の合計をフルマラソンと同じ距離に合わせる以上この距離で行われています。
こちらの区間が1区に続いて2番目に長い区間になります。先ほど1区で外国人選手を起用するのは禁止されているとお伝えさせていただきましたがこちらの区間であれば外国人選手も起用可能なので多くの強豪校はこちらの3区に留学生選手を使ってくるでしょう。
4区 8.0875km
続いて4区は8.0875kmになります。こちらの区間も8kmと長く、各学校の実力者が集う区間となるでしょう。
しかし学校によってはエース級の選手が1人しかいない学校もあれば3人そろっている学校様々なので層の厚い学校はこちらの区間にも強い選手を配置できるのでこの辺りから差が開いてくることが多いといえます。
5区 3km
続いて5区は2区同様に3kmになります。こちらの区間も比較的距離が短いのでスピードランナーが集まる区間になるでしょう。
どうしても高校駅伝の中では注目度が低い区間となってしまいますがしっかりと残り2人の区間につなぐための重要な区間となります。層が厚い学校はこちらの区間にも実力者を配置してくるので見落とせない区間になるでしょう。
6区 5km
6区は5kmになります。勝負ものこり10kmという中での6区はアンカーに襷をつなげる大事な役割があります。5kmという距離であれば普段から試合で走っている距離と変わらないので比較的ペースなどもつかみやすいでしょう。
しかしロードとトラックでは足にくる負担が変わってくるのでロードがあまり強くないという選手は普段トラックで走っている5000mとは少し走り方やペース配分を変えてみる必要があるでしょう。
7区 5km
最後はアンカーの7区5kmです。こちらの区間は今まで前の6人が襷をつないできてくれた思いが籠る最終区間となるので責任はかなり重大です。自分の走りによって最終順位を下げてしまう場合もあれば1つ、2つと順位を上げてフィニッシュできる場合もあります。
なによりゴールでは今まで襷をつないできてくれたメンバーが待ち構えてくれるというのはこの最終区間だけが味わえるものですので自分がフィニッシュを決めるという気持ちを忘れずにゴールまで駆け抜けましょう。
女子の区間紹介
続いて女子の区間を紹介します。
区間 | 距離 | 記録 | 氏名 | 校名 | 地域 | 大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1区 | 6km | 18’52” | 新谷仁美 | 興譲館 | 岡山 | 17回 |
第2区 | 4.0975km | 12’15” | テレシア・ムッソーニ | 世羅 | 広島 | 31回 |
第3区 | 3km | 9’21” | 鷲見梓沙 | 豊川 | 愛知 | 24回 |
第4区 | 3km | 8’59” | 田中梨沙 | 埼玉栄 | 埼玉 | 8回 |
第5区 | 5km | 14’37” | テレシア・ムッソーニ | 世羅 | 広島 | 32回 |
※2018年現在の区間記録になります。
1区 6km
女子の最初の区間は6kmになります。長距離種目を常に取り組んでいる女子選手でも常日頃から試合に出場する距離というのは主に3000mになりますので6kmということは男子同様にいつも試合で走っている距離の倍の距離を走らなければならないということになります。
距離に自信がある各学校のエースがこちらの1区に集うでしょう。男子同様に女子でも1区には外国人留学生を起用することができません。
2区 4.0975km
続いて2区では4.0975kmとハーフマラソンに距離を合わせるためにこのような中途半端な距離になります。こちらの区間は1区のエースランナーが運んできた襷を受け取るポジションでもあるので実力によって順位が大きく変わることがあるというところも見どころです。
高順位で運ばれてきた場合でも焦らずに自分の実力をしっかりと出すことができるかがカギとなるでしょう。
3区 3km
続いての3区は普段から走り慣れている距離の3kmです。しかし男子同様にロードに慣れていない選手であればペース配分などもしっかりと考える必要があるので普段通りの距離とはいえ安心できない区間になります。
4区 3km
続いての区間も3区同様に3kmとなります。こちらの区間もスピードランナーが集まり、アンカーに襷を渡す重要な役割がある区間となります。
距離は3区と同様ですがこちらの4区のほうが3区よりも実力者を配置する学校が多いので勝負強い人が向いている区間ともいえるでしょう。
5区 5km
最終区間の5区は5kmとなります。1区に続いて2番目に長い距離の区間となりますので外国人選手がこの区間で起用されることが多いでしょう。
また、アンカーになりますので最終区間5区の選手によって勝敗がついてしまいます。ただ速い選手を起用するというよりは勝負強い選手を使うということも考えている学校も多いでしょう。
高校駅伝についてまとめ
今回は高校駅伝について男女の区間やポイントについてご紹介させていただきました。実際に駅伝シーズンになってライバル校の記録や全国高校駅伝のテレビ中継など気になるものがたくさんあるとは思いますが駅伝好きな方であれば今年の注目選手や注目校などいろんなポイントに注目してみてはいかがでしょうか。
より高校駅伝を楽しむために見る人も出場する人も情報を集めておきましょう!