今回は 夏の水分補給・塩分補給にぴったりのドリンク「ソルティライチ」 について、カロリーや糖質、太りやすさなど ダイエット中の注意点 を中心にご紹介します。☀️💧
夏は熱中症対策として、普段よりも多めに水分を摂ることが大切です。しかし汗と一緒に失われやすいのが 塩分。そこで塩分も効率よく補給できるソルティライチは、スポーツ後や暑い日のリフレッシュドリンクとして人気があります。
ただ、ここで気になるのが カロリーや糖質の高さ。ソルティライチはアクエリアスやポカリスエットと同じく塩分補給に優れていますが、カロリーや糖質は意外と高めに設定されているんです。
そこで今回は、ソルティライチを 飲みすぎると太るのか? また ダイエット中でも飲んで大丈夫か? といった疑問を順番に解説していきます。💡
ソルティライチってどんな飲み物?
出典:https://www.kirin.co.jp/products/softdrink/kitchen/products/product_detail16.html
まずは気になる「ソルティライチ」ってどんな飲み物なのか、ご紹介しましょう!名前の通り「ソルト(塩)+ライチ」の組み合わせで生まれたドリンクで、2011年に登場して以来ずーっと愛され続けているヒット商品なんです。発売から十年以上経ってもコンビニやスーパーで見かけるあたり、その人気ぶりがわかりますよね。
しかもこのソルティライチ、ただの塩ではありません!商品完成までに世界中の塩を試しまくり、最終的に選ばれたのは“沖縄の海塩”。南国の太陽と海風を感じられるような特別な塩が、あの爽やかな味を引き立てているんです。🌊✨
さらに今ではドリンクだけにとどまらず、グミやアイスにまで展開!中にはソルティライチをお酒で割って楽しむ人もいるそうで、まさに万能な人気者。
実は私自身もソルティライチが大好きで、運動後に汗をかいたときなんかはコンビニで迷わず手に取ってしまいます。ひと口飲むとスーッと体に染みわたって「生き返った〜!」って気分になるんですよね😊💧
ソルティライチのカロリーは高いの?
さてさて、ここからは気になる「ソルティライチのカロリー」についてチェックしていきましょう!🌟
公式の栄養成分表によると、ソルティライチは 100mlあたり34kcal。
「うーん、34kcalって多いの?少ないの?」と疑問に思いますよね。そこで他の人気ドリンクたちと比べてみると、ソルティライチの立ち位置がよくわかります。📊✨
商品名 | 100mlあたりのカロリー |
ソルティライチ | 34kcal |
アクエリアス | 19kcal |
ポカリスエット | 25kcal |
ファンタグレープ | 40kcal |
モンスターエナジー | 50kcal |
では次に、ソルティライチのカロリーを他の飲み物と比べてみましょう!👀✨
まず同じく夏の定番で、熱中症対策やスポーツのお供として人気の アクエリアスやポカリスエット。これらと比べると、ソルティライチはちょっぴり高めのカロリーなんです。
一方で、ファンタグレープやモンスターエナジーなどの炭酸飲料・エナジードリンクと比べると、ソルティライチの方が低カロリー。つまり、カロリーの位置づけとしては
👉「スポドリより高め、炭酸飲料より控えめ」
といった感じになりますね。⚖️
さらに具体的に見てみると、ソルティライチは 100mlあたり34kcal。なので500mlペットボトルを1本飲み切ると 170kcal! 運動で消費したエネルギーをチャージするにはちょうどいい数値とも言えます。💪✨
ただし「できるだけカロリーは控えたいけど、水分・塩分補給はしたい…」という方には、より低カロリーなアクエリアスの方がおすすめかもしれません。
ちなみに今回比較したファンタやモンスターエナジーについても、カロリーや「太るのか?」をテーマにした記事をご用意していますので、気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね!📚
ソルティライチの糖質は高い?
さて次に気になるのが、「ソルティライチの糖質って高いの?」という疑問ですよね。🍬
先ほどご紹介したように、ソルティライチはアクエリアスやポカリスエットよりカロリーが高め。そうなると「やっぱり糖質も多いんじゃないの?」と考える方も多いと思います。
でも実際のところはどうなのか…🤔✨ ここからは糖質の面をしっかりチェックしていきましょう!
商品名 | 100mlあたりの糖質(炭水化物) |
ソルティライチ | 8.4g |
アクエリアス | 4.7g |
ポカリスエット | 6.2g |
ファンタグレープ | 11.5g |
モンスターエナジー | 13g |
ではここからは、実際に ポカリスエット・アクエリアス・ソルティライチの糖質 を比べていきましょう!📊
まず ポカリスエット は、100mlあたり炭水化物が 6.2g。食物繊維の記載がないので、この数値をそのまま糖質と考えます。
次に アクエリアス。こちらは炭水化物が 4.7g と書かれているので、それが糖質量にあたります。
そして注目の ソルティライチ。なんと 8.4g と表記されているんです!やはりカロリーと同じく、糖質においてもソルティライチが一番高い結果となりました。
糖質は「太る原因」に直結しやすい栄養素でもあるので、気になる方は飲みすぎにはちょっと注意が必要かもしれませんね。🙈💦
ただ、汗をかいたあとにグイッと飲むと体にしみる美味しさなので、「ここぞ!」というシーンで楽しむのが良さそうです。✨
ソルティライチは飲むとやっぱり太りやすいの?
ここまでカロリーや糖質を比較してみると、やはり ソルティライチはポカリスエットやアクエリアスより高め ということがわかりましたね。💡
ただしこの2つはもともと「低カロリー仕様」のスポーツドリンクなので、比較すればその差が出やすいのも納得です。
一方で、例に挙げた モンスターエナジーやファンタグレープ といった炭酸飲料と比べると、ソルティライチの方がずっと低い数値。つまり、炭酸ジュースをゴクゴク飲むよりは、ソルティライチを選んだ方が 太りにくい選択 と言えそうです。✨
とはいえ、いくらソルティライチでも飲みすぎてしまうとどうしても カロリーオーバー に…。のどの乾きを癒すだけなら お茶や水、塩分補給を意識するなら アクエリアスなどの低カロリードリンク に切り替えるのが、スマートに太りにくくするコツですね。👌
ソルティライチはダイエット中に飲んでも大丈夫?
「ソルティライチ=太る?」という点については先ほどお伝えしましたが、だからといって ダイエット中に絶対NG! というわけではありません。🙅♀️✨
確かにソルティライチは500mlで約 170kcal。ダイエット中ならできれば控えた方が安心ですが、たまに1本飲む程度であれば大きな問題にはならない範囲です。むしろ「ご褒美ドリンク」として楽しむのもアリかもしれませんね。🎵
それに比べてちょっと驚きなのが…お菓子界の人気者 ポテトチップス!実は1袋でなんと 約550kcal。ソルティライチ1本の 3倍以上 にもなるんです。😲💦
もし太る心配をするなら、ソルティライチよりもポテチをつい食べすぎてしまう方が要注意かもしれません。
ソルティライチについてまとめ
今回は「ソルティライチ」について、カロリーや糖質、そして太りやすいのかどうかをまとめてご紹介しました。🌟
結果として、ソルティライチは 水分補給や塩分補給を目的としたスポーツドリンクよりは高カロリー&高糖質。でも、炭酸飲料やエナジードリンクと比べれば低カロリー という、ちょうど真ん中あたりの立ち位置になるということがわかりましたね。⚖️
ただし、飲みすぎてしまうと太るリスクが高まるだけでなく、糖質のとりすぎは将来的に生活習慣病につながる可能性もあるので要注意です。💦
ダイエット中の方にとっても「飲むかどうか」は気をつけたいポイント。この記事でご紹介した内容を思い出していただければ、上手にソルティライチを楽しめるはずです。✨
「ご褒美にちょっとだけ」「運動後のリフレッシュに」など、シーンを選んでうまく取り入れてみてくださいね!😊